NARA Kazuhide
研究テーマ:菌根共生、絶滅危惧植物の保全、生物系統地理、保全遺伝学
Editor: Mycorrhiza (2009 - 2017) Editor: Ecological Research (2014 - 2018) Editor: Journal of Forest Research (2006 - ) Editor: Mycoscience (2009 - 2011) International Advisory Board: New Phytologist (2010 - )
業績などはこちら
特任研究員
村田政穂
MURATA Masao
研究テーマ:絶滅危惧樹木の菌根共生に関する研究
個人のページはこちら
学術研究支援員花岡美保
HANAOKA Mihoo
研究テーマ:集団分化の進行した外生菌根菌集団間の外交配誘導
修士課程 1年
過去の修了生と修士・博士論文タイトル(自然環境学専攻に異動後)
2012年度卒業 南 賢士郎 「スマトラ島メルクシマツ自然林における外生菌根菌群集」(修士論文:農学生命科学) 横川 諒 「氷期の遺存種であるハイマツと共生する外生菌根菌群集」(修士論文)
2013年度卒業 佐藤 陽水 「樹木細根系の分解課程」(修士論文) 山崎 隼也 「琉球諸島における外生菌根菌群集の多様性と系統地理」(修士論文)
2014年度卒業
小泉 敬彦 「乗鞍岳におけるハイマツ実生の定着様式と菌根共生」(修士論文) 戸井田 尚也 「富士山火山荒原の地衣類群集」(修士論文) 長田 悠希 「絶滅危惧種トガサワラの残存林分における菌根菌埋土胞子の耐熱性」(修士論文) 中川 裕介 「インドネシアにおけるフタバガキ科樹木の菌根菌資源」(修士論文) Mi Ruying 「Towards the conservation of mycoheterotrophic orchids: characterizing ecophysiological traits of Lecanorchis nigricans」(修士論文)
宮本裕美子 「Distribution patterns and composition of ectomycorrhizal fungi: evaluating the effects of spatial distance, environmental factors, and hosts」(博士論文)* 研究科長賞
2015年度卒業塩見直希 「移植対象となった希少ランの共生菌および試験移植結果の解析」(修士論文)* 研究科長賞
Helbert 「Ectomycorrhizal fungal communities of Tristaniopsis forests in Bangka Island, Indonesia」
2016年度卒業阿部寛史 「Conservation genetics of endangered Pseudotsuga japonica and its specific ectomycorrhizal symbiont, Rhizopogon togasawariana」(修士論文)* 研究科長賞 伊藤光沙 「琉球列島におけるリュウキュウマツ林の外生菌根菌群集」(修士論文)
2017年度卒業JIA Shuzheng 「Ecophysiology of three Pyroleae species coexisting in subalpine forests on Mount Fuji: contrasting photosynthetic traits, root associated fungal communities, and trophic strategies」(博士論文) 杉山賢子 「The effect of declining tree populations on the distribution and population genetic structure of host specific ectomycorrhizal fungi: evidence from endangered Pinus amamiana and Rhizopogon yakushimensis sp. nov.」(修士論文)* 研究科長賞 本多美佐季 「林床の光環境が絶滅危惧種オオウメガサソウの菌従属栄養性と葉の順化に及ぼす影響」(修士論文)
2018年度卒業小泉敬彦 「Communities and population genetic structures of ectomycorrhizal fungi in ice-age relict forests of Pinus pumila over Japan」(博士論文) 安井瞭 「琉球列島の低標高島におけるリュウキュウマツ林の外生菌根菌群集:地史と人類史の影響」(修士論文)
2019年度卒業Helbert 「Ectomycorrhizal fungal communities of secondary Tristaniopsis forests in Indonesia (インドネシアにおけるトリスタニオプシスの優占する二次林の外生菌根菌群集)」(博士論文) 大嶋健資 「近親交配の進んだ外生菌根菌集団の外交配による機能回復:ヤクタネショウロの事例から」(修士論文)* 研究科長賞 松宮瑞穂 「キンラン類の環境適応能力を探る:葉の形質と菌従属栄養性の可塑性」(修士論文)
過去に在籍していた特任研究員 木下 晃彦 博士(現: 森林総合研究所 PD) 宮本 裕美子 博士(現: 北海道大学 PD) 小泉 敬彦 博士(現: 日本大学 助手)
住友林業、日清食品、住宅金融公庫、高砂香料、テーブルマーク、森産業、ケニス、農林中金総合研究所、日本下水道事業団、公務員など
|
|