奈良研究室 Top >
お知らせ
地下生菌図鑑(電子版)
先日紹介した地下生菌図鑑の電子版配信が始まりました。 まずはkindleから。書籍より少し安い。 (順次、他書店でも配信が開始されるようです) 『地下生菌識別図鑑』 http://www.amazon.co.jp/dp/B01J5OKANI ■下記URLより電子版の立ち読みもできます https://yondemill.jp/contents/17428?view=1 興味がある方は是非ご覧ください。 |
地下生菌識別図鑑
すごい図鑑が発売されました!これまでのキノコ図鑑には載っていない種ばかりの「地下生菌」の図鑑です。 キノコといえば松茸のように地面の上に生えるものや、椎茸のように倒木の上に生えるのを想像するでしょう。でもキノコの中にはトリュフのように地面の下にできるものもたくさんあるのです。地面の下ですから、その気で探さないと見つからないのでこれまで見過ごされてきたのが「地下生菌」なのです。こんな地下生菌ばかりを約100種集めた図鑑です!地下生菌の生態から、探し方、全種の実物大写真と胞子写真まで掲載されています。 こんな図鑑は日本にはこれまでありませんでした。興味のある皆さんはぜひこの機会に入手してみてはいかがでしょう。 「地下生菌識別図鑑」 著者:佐々木・木下・奈良 発行:誠文堂新光社 関連する研究はこちら。 |
Google Scholar, ResearcherIDなど
今まで使ったことが無かった論文情報サービスによる自分の業績リストをGoogle Scholar, ResearcherID, ORCiDで試しに作ってみました。とりあえず自動検索で引っかかるものだけですが(マニュアル登録が面倒なので)、論文ごとの被引用数などが一目で分かるようになるのは驚きです。 「発表論文等」のページの上の方にリンクを作ってみたので興味があればぜひご覧ください。こういうのを見るとたくさん引用されるいい研究をしなければと思います。。。 |
進学希望者
5/8に専攻の入試説明会が行われました。昨年よりは大分人数が増えたようでした。 奈良研究室への進学希望者も何名かお話しできたのでよかったです。 次回は5/21に柏キャンパスにて同様の入試説明会が行われます。 柏キャンパスですので、奈良研究室の見学や在学生による進学相談もできますので進学希望者はぜひご参加ください。 |
1-10 of 17